南北朝期【伝 保昌貞光】圧巻の刃長2尺4寸7分超!史上類を見ない名品大身槍 見事な柾目鍛えに美麗糸直刃 黒呂塗仕込杖拵 備山先生鞘書

  • 商品説明・詳細

  • 送料・お届け

商品情報

南北朝期【伝 保昌貞光】圧巻の刃長2尺4寸7分超!史上類を見ない名品大身槍 見事な柾目鍛えに美麗糸直刃黒呂塗仕込杖拵 備山先生鞘書入槍帽子■コメント■ご覧いただきありがとうございます。現代に於ける刀剣鑑定の権威・備山先生の鞘書にて南北朝期『保昌貞光』による作と極められた大身槍です。保昌派は大和国高市郡に住した刀工群で大和五派の中でも特に在銘品が少ないことで知られ、整然たる総柾目鍛えに地沸がつく個性的な作風を得意とし古今を通じ愛刀家垂涎の的となっている大和の名流です。貞光は保昌派の事実上の開祖・貞吉の子と伝えられ、南北朝期の貞治年間を中心に活躍した同派の代表工です。本作は愛刀家様により秘蔵された初めて世に出る一振、史上でもまず類を見ない極めて長寸な大身槍の名品です。2尺4寸7分超という圧倒的な刃長で覇気に満ち鋭くも重ねゴリッと肉厚な造込みは実用の美を感じさせ、平地に掻き流した棒樋がその姿に一段と気品を添えています。保昌派の特色である強靭に錬れた柾目鍛えに地沸よくついて潤い肌目に沿って頻りに地景入り、刃文は典型的な糸直刃を焼き上げ匂口明るく冴えるなど古作保昌の奥深い出来口を存分に表した唯一無二の秀作です。これほど長大かつ出来優れる大身槍はまずお目にかかれず、大和物の研究資料としても絶大な価値のある逸品となっており鑑定審査による出世にも期待がかかる重要候補の一口です。総黒呂塗に銀金具を用いた特注の仕込み杖拵に納められ鉄石突をあしらった本格的な外装が本作の魅力を際立たせ、加えて備山先生鞘書入の白鞘(槍帽子)が付属しています。是非ともご家族や刀剣仲間にご自慢いただきたい逸品、南北朝期を代表する大和の名工『保昌貞光』作と伝わる超長寸の名品大身槍を拵と共に家宝として末永くお楽しみ下さい。ご不明な点などございましたらお気軽にご質問下さい。

残り 1 180000.00円

(1800 ポイント還元!)

翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く

お届け日: 01月20日〜指定可 (明日12:00のご注文まで)

  • ラッピング
    ラッピング
希望しない
希望する ( +600円 )
希望しない
数量
同時に5点までのご購入が可能です。
お気に入りに保存

対応決済方法

クレジットカード
クレジットカード決済
コンビニ前払い決済
コンビニ決済
代金引換
商品到着と引き換えにお支払いいただけます。 (送料を含む合計金額が¥299,000 まで対応可能)
ペイジー前払い決済(ATM/ネットバンキング)
以下の金融機関のATM/ネットバンクからお支払い頂けます
みずほ銀行 、 三菱UFJ銀行 、 三井住友銀行
りそな銀行 、ゆうちょ銀行、各地方銀行
Amazon Pay(Amazonアカウントでお支払い)

大量注文に関して

30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください

お問い合わせはこちらから